東洋医学のDVD通信教育
基礎から特殊鍼法まで




一般財団法人 七星界 ℡ 06-6765-7622

講座詳細(講演編)

多賀大社.jpg【多賀大社フォーラム2004より】

≪人体惑星試論と虹彩学及び巨鍼療法の実技≫
※巨鍼療法の実技は音声が聞き取りにくいため、韓国忠南大学日語日文学科での「医療通訳特別講座」で行なった実技公開に差し替えさせていただきました。参加者は日本語の上手な方ばかりですので、ご視聴に不自由はございません。

人体惑星試論(通称・七星論)とは、日本生まれの鍼灸理論です。
内容は人体と太陽及び太陽系惑星の並びを人体構造に当てはめ、人体構造を七星(太陽・水星・金星・地球・火星・木星・土星)と対応させ、分析し、その法則性を見出すまでの過程と持論と活用法です。

例えば、人体構造を陰陽と七星で分析すると、頭部、顔面、唇、歯、胸部、腹部、骨格、関節、足底等々、人体各部を七星に対応させることができますので、症状の出た部位にその経絡を対応させれば、即座に診断と治療が一貫して行えます。
また人体惑星試論を使うと、脊椎の歪みからも病因となる臓腑の診断ができるので、診断に従って毫鍼や、骨格と内臓を同時に整えることができる巨鍼を用いて治療することができます。

虹彩分析は、目の虹彩を写真に撮影して分析し、その人の体質や潜在する病気を探る診断法の一つで、東洋医学でいう素因の究明をしたり、根本的な病因究明をしたりするのに優秀な学問です。
このビデオでは虹彩分析法の解説や、実例を写真で示しながら解説します。
また歯科領域で虹彩分析を用いれば、歯の問題を根本から治すことも可能になることも解説されています。

このビデオのPart2では、巨鍼療法の実技が収録されていますので、人体惑星試論や虹彩分析、及び巨鍼療法実技の概要がわかります。

視聴料 10.000円  今すぐ申し込む


大阪医療での講演.jpg【業界発展のための講演】

≪日本発の東洋医学的人体構造と虹彩パターン及び巨鍼療法の公開≫

2009年の「鍼灸業界セミナー」での講演録です。
人体惑星試論による人体構造は、診断にも治療にも使えるユニークなもので、これまでにない鍼灸理論です。

即効的な治療を学ぶときは、ここで述べる人体構造を理解するのが近道で、臓腑や骨格との関係を始め、人体のいろいろなつながりが見えてきますので、それをヒントに独自の治療法を編み出すことも可能です。

このビデオの視聴で、人体惑星試論(通称七星論)や虹彩学への入門ができ、講演会場で行なわれた巨鍼療法の実技を見る事ができます。

視聴料 10.000円  今すぐ申し込む


大田大学.jpg韓国大田大学校医学部・循環器内科

2013年11月16日韓国の大田大学ドンサンキャンパスにて、医学部教授や韓方医100人を対象に講演したもので、第1部の開会の辞や祝辞の通訳はつきませんでしたので、字幕スーパーで翻訳文を掲載させていただきました。(翻訳文の全文は下記の「資料を読む」に掲載させていただきました)
第2部と第3部は新城の講演と実技で、全て通訳付きですので韓国語はわからなくても理解できます。

参加した方々は、医学部の教授や開業医などが多かったので、実技のときは天井からのカメラで前面のスクリーンに写し出されているのに、ベッドの周囲に携帯でビデオ撮影する人が近づきすぎて動きづらい状態でした。
また質問内容も専門的で、韓国で流行っている治療法などに対する意見も尋ねられました。

視聴料 10.000円  今すぐ申し込む

資料を読む





講座詳細(基礎編)

三嶋 YL.jpg論理的な七星論

入門編として知っておきたい内容です。
YL東洋医学アロマ協会での講座を編集したもので、炭酸泉ユリシス の三嶋弥生先生が主催するアロマの勉強と普及をする組織です。

この講座では、以下のことが学べます。

======================
・  七星界について
・  七星論の誕生した理由
・  五行論との違い
・  著書が鍼灸学校テキストに採用された経緯
・  なぜ、七星論なのか、
・  七星論によって何がわかりどう変化するのか
・  一般の人には、どのように使えるのか
・  虹彩学やスクレオロジー(白目分析)について
========================

新城が講演や講習などで実験をして見せる場合が多いのですが、それは以下のことを目的にしているからで、この講座でも参加者をモデルに実験をします。

① エビデンスのため
② 七星論を実学として知って頂くため
③ 受講者の記憶に残すため
④ 帰ってからすぐ使えるものを提供したい
⑤ 楽しいひとときにしたい

受講料 5.000円 (テキスト付き)  今すぐ申し込む


三嶋・奥村.jpgメンズエステ

メールで、「男性のお腹の脂肪を引きちぎることをするんです」と送ったら、

「ええーっ! そんなことできるんですか?」とビックリして返信をしてくれた方がいました。

違います、違います、ビデオ撮影の話なんです。
実は、男性のモデルを使って、脂肪揉みだしの撮影をしたので、その話だったのです。

早速きょう編集したのですが、鍼灸の実技講習とは違い、おもしろいので、もっとおもしろくしようと、

「ヴァ!」とか

「アッ!」とか

「はッ!」などと、歓喜を入れたら、ほんとにおもしろくなりました。^_^

口がむずむずするほどしゃべりたいのですが、これは文字では伝えられないと思うので、プロモーションビデオを見て下さい。

その場でお腹の脂肪が柔らかくなる「三嶋テクニック」をお楽しみください!

受講料 4.800円 (テキストなし)  今すぐ申し込む


正しい脂肪の絞りだし.pngレディースエステ

~脂肪の絞り出しの流れ~
①事前準備とカウンセリング
②施術部位を温める
③部位別チェック方法について
④脂肪の絞り出し
⑤クールダウン施術

施術部位(お腹や太ももなど)を、デト温ペーストで温める
・脂肪とは・・・①セルライト ⇒ ②皮下脂肪 ⇒ ③内臓脂肪 に分類されます
・いちばん表面の固くて冷たい、ぼこぼこした部分が ①セルライトです
・セルライトとは、燃えない脂肪の塊ですから、冷えると固まります
・例えば、お相撲さんのでこぼこのお尻? と言えば想像できますか??
・すき焼きのあとの、脂の塊? みたいなイメージでもOKです(笑)
・セルライトを温めることで、毛細血管を拡張し、血流をよくして、脂肪を燃えやすくします
・脂肪細胞は、袋状になってますので、まず塊を手で揉み解し、やわらかくします


受講料 4.800円 (テキスト付き)  今すぐ申し込む


経絡筋力テスト.jpg 七星論での実技を学ぶときに必要なテクニック

内容は3本立てになっており、スタッフに教えるために製作したビデオですが、七星論での治療テクニックを学ぶ上で、絶対に必要な実技です。
このテクニックを学ぶと、エビデンスの構築が可能になると考えており、講演や講習をするときにも応用できますので、執筆をされる方々や、講師を目指す方々にも役立ちます。

part1:経絡筋力テスト
part2:骨格矯正鍼
part3:痛くない刺の打ち方と抜き方(毫鍼・巨鍼)

part1では、
立位や臥位での経絡筋力テスト、補と寫の基礎知識とテクニック、クリヤ穴の使い方、臨床中に行なう経絡筋力テストの方法、ゲンコツで筋力をアップさせる方法、任督のエネルギー循環、五行論の木剋土と七星論の木生土の意味、経絡筋力テストの応用として、手指を当てるだけで筋力が上がる方法等々をまとめてあります。

part2では、
動診と骨格矯正鍼の方法を解説していますが、この骨格矯正鍼を使い熟すことができれば、患者さんや鍼灸師仲間からかなりの上達者として認められるようになります。
また動診も一人で行う方法から、患者さんの動診の仕方、臨床現場での動診と骨格矯正の方法、膝を揺らしながらの刺鍼法、効果があるかどうかを確認するための方法として、患者さんの指の動きを見る方法を、アップで撮影して解説しました。

ビデオでは、モデルの方が実際に矯正されていくのを目の当りにして、思わず笑ってしまいます。
その他に、身体各部に使える骨格矯正鍼や、頭部七星や合谷での骨格矯正鍼の方法も解説しておりますので即、臨床に使えます。

このテクニックは鍼灸学校1年生の時に開発したものですが、これほどまでに効果の高い治療法は類を見ないので、現在でも頻繁に使う特殊鍼法です。

「顎関節症で大きく口を開けたり、硬いモノを噛むことができない」「首が痛い」「肩凝りが治らない」「肘が痛い」「腰が痛い」「股関節が痛い」「左右の足の長さが違う」「膝関節が痛い」「足関節が痛い」等々、いろんな症状に対処できる治療法です。

1分程度の動作をしてもらうだけで歪みを検出することができ、慢性的な疾患がなければ1~2分で治すことができますので、患者さんも術者も「楽しむ感じ」で治療を進めることができます。

いとも簡単に骨格矯正ができるので、ほとんどの人が笑ってしまいます。

おそらく自分の目で見ても、自分が患者さんを治療をし、自分の目で効果を確かめるまでは信じられないと思います。
しかし、このテクニックを覚えると、多くの患者さんを救うことができるようになります。

「あれっ? ほんとかな? うっそー!」と疑いながら視聴してください。


快速捻鍼刺鍼.jpgpart3では、
「痛くない鍼の打ち方と抜き方」をはじめ、3番鍼と5番鍼の治療効果や持続時間の違い、刺鍼法として、弾打刺入刺鍼、鍼管押圧刺鍼、軽按緩緩刺鍼、鍼管浮上刺鍼、皮膚引張刺鍼、鍼管不要刺鍼、快速捻鍼刺鍼の手法をアップにして説明してあります。

また、子どもにもできる刺鍼の方法や、ディスポの鍼管が痛い理由、部位による刺鍼法の使い分け、巨鍼をする時の心構え、巨鍼の刺鍼から抜鍼まで、巨鍼の打ち方から進鍼までの過程の解説が、タオルを使って解説し、患者さんに「痛い!」と言わせないデリケートな抜鍼の方法、巨鍼をした時の皮膚の状態の解説等々を細かな説明でまとめてあります。

そして、初心者が犯す過ちの原因を論理的に解説してあり、基本刺鍼の部位、術者の手の洗い方、モデルを使った巨針療法の実技、痛くない刺し方のコツ、鍼先の方向を変えるテクニック、脾兪の取り方、皮膚消毒の仕方、置鍼時間の決め方や抜鍼方法もアップで撮影してありますので、実技講習会に参加したのと同レベルで理解できると思います。 

受講料 15.000円 (テキスト付き)  今すぐ申し込む


太陽系.jpg 七星論での弁証論治

≪患者さんへの解説と、診断即治療≫

鍼灸師になったばかりの方は、診断に治療に苦労していると思います。
しかし、この講座のテキストのように辨証方法をいくつかに分けて考えると、よけいに難しくなるかも知れませんので、最初は自分が行っている辨証(診断)で治療しながら、徐々に辨証法の使い分けをするといいと思います。

そして慣れてきたら、患者さんに病の原因や治療法を話すようにします。
しかし、間違っても専門用語は使わないことです。
何故なら、患者さんにとって意味不明の専門用語を使うのは、自分のエゴを満足させるだけで、患者さんには何の役にも立たないからです。

どうしても使わなければならない時には、必ず注釈をつけます。
たとえば、「東洋医学の診断には、八綱辨証というのがあるのですが、これは体の状態を8つに分けて診察していく方法なんです。たとえば○○さんの場合なら~~~~。」というようにです。
この注釈がつけられるようになれば、「治療の理論面」で一人前になったと言ってもいいと思います。

七星鍼法で行う辨証は、伝統鍼灸での病因辨証、六経辨証、経絡辨証、臓腑辨証に加えて、七星診(関節・顔面・歯・胸腹・四肢・足底等々)、叩打押圧診、動診、脊椎診、目診(虹彩学・スクレオロジー)、食養診、科学検査の結果などを使っています。
中医学では八綱辨証を基礎に、他の辨証に展開していきます。八綱辨証は、表裏・寒熱・虚実を分析して「陰・陽」でまとめる方法で、漢方薬を使うには無くてはならない辨証論治です。七星鍼法では、食養診で体の状態を「陰性」「陽性」に分けますので、八綱辨証は使わずに他の辨証を使います。
参考のために八つの辨証法を書いておきます。

① 八綱辨証(表裏・寒熱・虚実・陰陽で分類)
表裏:病気の部位
寒熱:病気の性質
虚実:病邪の盛衰と身体の正気の強弱
陰陽:表裏・寒熱・虚実の総括

② 骨格辨証(骨格・筋肉・腱で分類)←新城の造語で、伝統鍼灸にはありません
骨格の歪み:脊椎診や動診
関節の歪み:可動域の検査
筋肉や腱の異変:筋腱の過緊張や軟弱
筋肉や腱と関わる臓腑:七星配置で検討

③ 病因辨証(素因・内因・外因・不内外因で分類)
『人体惑星試論奥義書』を参照

④ 六経辨証(三陰三陽で分類)
病は太陽→少陽→陽明→太陰→少陰→厥陰と進行していくという理論ですが、必ずしもその通りではない、と多くの研究者も認めています。
しかし、頭痛などを治療するときには、頭部を六経に分けると即座に頭痛を治めることができます。

⑤ 経絡辨証(十四経脈で分類)
督脈任脈に十二経脈を加えて十四の経脈で分析していき、どの経脈の、どの七星配置で異変が起っているかを診ます。

⑥ 臓腑辨証(臓腑の生理病理で分類)
各臓腑の生理機能に基づいて疾病の症状や進行状況を把握します。
発病の機序や臓腑間の関係を明らかにします。
臓腑と各組織との関係や影響を明らかにします。
病変部位や病気の性質や正邪盛衰等を判断します。

⑦ 食養辨証(八綱弁証と似たようなもので、体の状態や病気の特性を陰性・陽性に分類)

⑧ 七星辨証(七星配置での分類)


受講料 15.000円 (テキスト付き)  今すぐ申し込む


背部.png望診と腹診の方法

≪鎌倉先生の望診と腹診≫

東洋医学の診断は、主に四診と言われる「望・聞・問・切」を用いますが、望診は、患者さんの顔や上腕の皮膚の血色を見て診断しますが、体格や姿勢や歩き方を見ることも望診に入れる場合もあります。
ここでの望診は、古典に書かれた望診を日常目にする頭髪や動きなどを取り入れて解説しています。

また、患者さんの体に触れて診断するのを切診といいますが、腹診は東洋医学でも重要な診断に含まれ、腹部の異変を手指で感じとり、それを治療の指針にしていきます。

望診も腹診も鍼灸を学ぶ者にとっては欠かせない診断であり、なくてはならない診断ですので、奥義を窮めたい人はこのビデオから入ることをお勧め致します。

講義は「五行色体表」も引用していましたが、学校の授業のように色体表に書かれたのを読むのではなく、日々お臨床経験を活かして、具体的な例をあげながら解説していますので、笑いながら受講できました。

五行色体表.png


受講料 8.000円  (テキスト付き)    今すぐ申し込む


脈位.jpg脈診と脈診の検証法

≪七星論独自の脈診≫

脈診をするための脈位の種類には伝統的なもので4種類あります。
下に載せた画像の右上ピンク色が「七星論での脈位」、その下が、「王叔和の脈位」、その下が「張景岳の脈位」、左の上が「(日本でよく使われる)滑伯仁の脈位」、左の下が「(中国でよく使われる)李頻湖の脈位」です。

驚きです!!!

おそらく治療師でない人がそれを知ると、東洋医学全体が懐疑的に見られると思います。
そのような状況を払拭するには何かが必要な気がします。
論語に、「学べば固ならず」(学ぶことで頑固にならない)という一節があります。歴代の有名な漢方医も必死に学んだはずなのに、何故このように固執した形跡が残ったかということです。

脈診の種類.jpg

そして、問題は何故それだけの脈診法ができたかということです。
結論から言うと、脈診の検証方法がなかったからです。
では脈診の検証はどのようにするかというと、現代医学の解剖学と体表腹壁反射などを使えば、それも可能になるわけです。

その検証方法も七星論に拠るものですが、七星論は現代医学の解剖学も考えながら組み立ててありますので、検証法のエビデンスは現代医学の解剖生理ということもできます。
則ち、現代医学との整合を目指しているわけです。

現代に生きる我々鍼灸師は、後世のために曖昧な表現や技術を取り除き、現代医学の医師でも納得できるものにするのも努めだと考えております。
そのために、一番曖昧と思われる脈位・脈診から観照していかなければならないと思います。

受講料 未編集のため未定


高次整体.jpg七星高次整体(七星治療整体)

鍼灸院に来られる患者さんの全てが鍼灸を使えるわけではないので、鍼灸を使わないテクニックも覚えておく必要があります。
七星治療整体とは、関節胞内を整えたり、筋肉、骨格、内臓、経絡を整える治療法で、力の弱い人でも治療をすることができます。

プロモーションビデオを見てください。
お腹に手を当てるだけで経絡が整うのです。
お腹に手を触れているだけで経絡が整うなんて、信じられないかも知れませんね!
しかし経絡とは、「気の巡るルート」ですので、鍼でも手技でも気を動かすことができるのです。

それだけではありません。
七星治療整体で治療してもらうと、治療してもらう間に体の解れていくのがわかります。
しかも、治療してもらいながら、「とっても気持ちいい!」のです。

なぜこれまで、この治療をしなかったのか?
いや、実はやっていたのです。範囲が広すぎるので、体系化せずに各部の治療にちょちょっと加えていたのです。

この講習の中で行うテクニックに、「生物力学療法」というのがあるのですが、これは30年ほど前に僕が「自己整体法」というのを開発し、自分で自分の体を整える方法を普及していた頃、中国の西安で似たような原理で治療をしている先生がいて、西安まで出かけて教えてもらったものです。

理論が一緒でしたので、半分嬉しく、半分「旅費を損した」気分になりましたが、こちらも術者の手で行う方法なので、それなりに「治療している」という感じがあります。しかもたった2~3分の治療なので、いまだに頻繁に使っている治療法です。

たとえば、椎間板ヘルニアの方でもその場で、「あ、楽になりました!」と言わせることができるので、治療師として有能感に浸ることができます。

受講料 15.000円

ヨガのポーズ.jpg家庭で治す方法を紹介!

急な発熱や腰痛、或いは脳梗塞の疑いがある場合の救急治療を含めた「家庭でできる治療法」で、これまで多くの方々が救われてきました。

また、多くの病気は家庭療法で治せるもので、慢性的な疾患も食養を併用すればたいていは治るものです。そして、この家庭療法を知っていれば、国内外の遠方の方々からの相談にも乗ることができます。

ここで述べる家庭療法は、新城治療院に来られた方々が汎用している治療法で、その方々の中には新城治療院に一度も来ることなく、椎間板ヘルニア、胃潰瘍、鬱…etc などを治した方々がいます。

受講料 未編集のため未定


頑張る.jpg頑張る!

「いつやるの? 今でしょ!」
流行語大賞を受賞されたこの言葉。
他人事ではありません。

でも、なかなか学校の授業だけではわからないところが多いものです。
そこで、わかりやすく教えてくれるこちらの講座をお勧めします。
後悔先に立たずです。

鍼灸学校を出ても鍼灸師にならなくては意味がありませんので、一緒にがんばりましょう!

いつやるの?

受講料 未編集のため未定